AQUAZONE 背景の作り方講座

「AQUAZONEの背景の作り方がわからない」という質問がよくありますので 、
みなさんに背景の作り方とそのコツをお教えしましょう。





Macintoshの場合

 *用意する物

  • 背景にしたい画像(自分のお気に入りの画像ファイルを背景にしたいとき)
  • 色パレットの操作が可能なグラフィックツール        
  •  *作成手順

      1.自分で好きな画像を描きたいとき

    1) 背景用の画像をつくりましょう。ご自分の好きなように絵を描いていただいて結構です。グラフィックツールの新規作成等で新たに画像を描きます。入れたい水槽のサイズに合わせて、PICT形式で作ることをおすすめします。
    2) 画像を保存しましょう。描き終った画像を、PICT形式で保存します。これで、背景が出来上がりました。保存するときのファイル名は、お好きな名前で結構です。あとは、これを水槽に入れるだけです。

    =・= 完成した水槽はこちらをご覧ください =・=

      2.自分のお気に入りの画像ファイルを背景にしたいとき

    1) 画像フォーマットの確認
    背景にしたい画像の画像フォーマットが、PICTになっていることを確認しましょう。もし他の画像フォーマットのときは、グラフィックツールで画像フォーマットを変換して保存しましょう。保存するときのファイル名は、お好きな名前で結構です。あとは、これを水槽に取り込むだけです。


      3.画像のサイズに注意!

    注意点として、画像のサイズがあります。水槽よりもサイズの大きい画像だと縮小されて表示されますが、小さいものだと拡大されて表示されますので、画像の粗さが目立つときがあります。自分の水槽のサイズに合わせた物にしましょう。






    Windowsの場合

     *用意する物

  • 背景にしたい画像(自分のお気に入りの画像ファイルを背景にしたいとき)
  • 色パレットの操作が可能なグラフィックツール
  • 画面キャプチャーツール
    ・グラフィックツールによっては、画面キャプチャー機能を持っている物もありますので、その場合は必要ありません
  •  *作成手順

      1.自分で好きな画像を描きたいとき
    1) まず、AQUAZONEで使用されているパレットを作る
    まず、画面キャプチャーツールでAQUAZONEの水槽の画面をキャプチャーします。キャプチャーしたら、その画像ファイルをグラフィックツールで開きます。ここで、そのキャプチャーした画面をビットマップ(BMP)形式に変換します。その後、グラフィックツールを使って、パレットの保存を行います。これで、AQUAZONEで使用されている色パレットが出来ました。これは、何回でも使えるので保存しておきましょう。
    2) 背景用の画像をつくりましょう。
    ご自分の好きなように絵を描いていただいて結構です。グラフィックツールの新規作成等で新たに画像を描きます。入れたい水槽のサイズに合わせて、256色のビットマップ形式で作ることをおすすめします。そのとき色パレットは、先ほどのAQUAZONEで使用されている256色の色パレットを 使います。それは、ご存じのようにAQUAZONEは256色を基本としているからです。あとの項でも触れますが、256色を越える色数で作っても、256色への減色を行うともとの色とはイメージが変わってきてしまう場合があるからです。

    AQUAZONEで使用されている256色パレットを使わないと
    色が化けてしまうのでご注意!
    色化けの状態 正常

    3) 画像を保存しましょう。
    描き終った画像を、ビットマップ形式で保存します。保存するときのファイル名は、お好きな名前で結構です。これで、背景が出来上がりました。あとは、これを水槽に取り込むだけです。


    =・= 完成した水槽はこちらをご覧ください =・=

      2.自分のお気に入りの画像ファイルを背景にしたいとき
    1) 色パレットの変換をする
    自分で背景にしたい画像ファイルを、グラフィックツールで開きます。このとき、画像フォーマットはなんでもかまいません。開いたら、その画像ファイルの色パレットをAQUAZONEの色パレットに変換します。ここでイメージしていたものと違う物になってしまったら、手作業で修正をするしかありません。作業が終わったら、その画像をビットマップ形式で保存します。保存するときのファイル名は、お好きな名前で結構です。あとは、水槽に取り込むだけです。
      3.画像のサイズに注意!
    注意点として、画像のサイズがあります。
    水槽よりもサイズの大きい画像だと縮小されて表示されますが、小さいものだと拡大されて表示されますので、画像の粗さが目立つときがあります。自分の水槽のサイズに合わせた物にしましょう。



    AQUAZONEトップに戻る