![]() |
![]() |
MEKASIAシリーズはストーリーに沿って、自分で謎解きをしながら飼育を楽しむことができます。
ここでは「メカ・フィッシュ」にまつわる謎解きのヒントを紹介します。
(文中の赤い文字をクリックしてください。下にヒントが出てきます。)
![]() |
最初にバイカル湖で発見された金属製の魚「ギガ・ジガ」。 その生態の全貌はいまだに明らかにされていない・・・。 | |
![]() |
||
![]() |
日本の省庁の水質調査員によって北海道の摩周湖で発見された「パッファークローム」。研究者グループKYNA(カイナ)の手でリーの元へと届けられる。 | |
![]() |
![]() |
アンガラ川の水底で発見された「ツン」と「P512-水晶」。観察の結果、淡い青みがかった光を放つ「P512-水晶」は、ある条件下でツンが吐き出すことが判明した。 |
||
|
![]() |
||
|
4番目に発見された「ジルコ・ドラコ」。ツンか吐き出した「P512-水晶」をジルコ・ドラコのいる水槽に入れておくと、虹色の点滅を繰り返す球状の物質「P767-水晶」に変化することが確認された。 この"変化"もある条件のもとで起こる。 また、球体の変化に成功すると、あなたは水槽内に届くリーからのメールを読むことができる。 | ||
![]() |
|
|
5番目に発見されたのは「オルモラ」である。「P767-水晶」をオルモラのいる水槽に入れたところ、球体のさらなる変化が確認された。そして、変化の状態にはいくつかのパターンがあることも判明した。しかし、 水槽内のある条件を満たしたとき、球体は特殊な変化を起こす。この特殊な変化をした物質は「P777-球体」と名付けられた。 「P777-球体」への変化に成功すると、再び水槽内に届くメールをあなたは読むことができる。今度は行方不明のはずのボワーズ博士からのものも! |
![]() |
|
![]() |
"メカ・フィッシュ"たち は今後どこへ向かおうとしているのか・・・? |