第1回:なぜ同じ両親から産まれてきたのに姿や形に違いが現れるの?

  遺伝とは、簡単にいえば親から子へある特徴が受け継がれることです。多くの生物の場合、オス親とメス親が交配することにより卵や子供が誕生します。この時、オス親とメス親それぞれから特徴をもらってくるわけです。これを単純に考えると、同じ両親から産まれた兄弟はみんな同じ特徴になってしまいそうですが、実際には同じどころか全然似ていない兄弟も産まれてきます。なぜ同じ両親から産まれてきたのに姿や形に違いが現れるのでしょうか?

  これは、ある特徴を決定しているもの(これを遺伝子と呼びます)が、2つで1組のペアになっていて、1方はオス親から、もう1方はメス親からもらったものを組み合わせて1ペアを作って働いているために起こります。両親それぞれから半分ずつの遺伝子をもらい、それを合わせて1セットの状態にしているわけで、言い換えれば両親の持っている遺伝子の半分ずつしか伝わっていないのです。 人間の細胞の中には5万ペアもの遺伝子がつまっていますが、各ペアのどちらを引き継ぐかはまるで抽選のようにでたらめに決まっていきます。これだけの遺伝子があるので、兄弟でも引き継いだものの組み合わせが同じになることは無いのです。

 

たった1つの遺伝子のペアからだけでも4通りの組み合わせが。 ましてや、5万ペアもの遺伝子の組み合わせなら、全く同じになることはない。

 


GUPPYトップに戻る